はじめて来院しようとお考えの方へ

ちはや鍼灸接骨院は何をしてくれる所なの

整体院や整形外科がたくさんあり過ぎて、どこに行っていいか分からない方ばかりだと思います。

私も飲食店や歯医者を探す場合、どこに行こうか非常に悩みます。

ちはや鍼灸接骨院の強みを一言で伝えますと

あなたが今感じている身体の問題(痛みや痺れ)を、改善に導く調整を致します。

これだけ聞くと、他の整体院と一緒じゃないかと思われる方も多くいらっしゃると思います。

ここから先は他の院との違いを説明しますので、サラッとでも目を通してみてください。

院長のプロフィールはコチラ

あなたが思う施術のイメージは?

指圧・あん摩・マッサージ・矯正・カイロプラクティック・電気整体・ストレッチなど様々あります。

どれも素晴らしい整体方法ではありますが、私が行っている事はどのジャンルにも該当しません。

「じゃぁ、何をするの?」と言う声が聞こえてきそうですが、私が行っている事は関節や神経・内臓の調整を身体の反射を使って正常な状態に戻していく事を行っています

こればっかりは施術を受けてもらわないと分からない部分もあるのですが、皆さんが他の院で施術を受けられた経験があるのであれば、施術の刺激に対する違和感は覚えると思います。

ここで言う刺激も強さは、押す力だと考えてもらって結構です。

人にはそれぞれに合った刺激の強さがあります。ただ気持ちいいからとゴリゴリしても、その場だけ気持ちいいのはその為です。(これに気付いた時、私自身本当に驚きました。)

マッサージを受けて揉み返しが来て悪化したことがある方は、刺激の強さが身体が求める刺激と違っていたことによるものだと思います。

刺激を調節し、身体を調整していく事で、気持ちよく身体が安定していきます。

患者さんからは「こんな事でなんで痛みがとれて身体が軽くなるのか分からない」と言われます。

どんな施術の刺激量や方法ってなに?

施術は触れる・押す・引っ張るを使い分け、あなたに合った刺激量と刺激方法を選択します。

例えばですが、リンゴを切る時にナイフを思いっきり振りかぶる必要はありませんよね、ある程度の力で体重をかけてあげると真っ二つになります。これが刺激の量だと考えて下さい。

続きで、リンゴを手で割る方法と、ナイフで切る方法、斧で切る方法など、ただリンゴを切る方法など種類があります。これを刺激の方法だと考えてください。

身体も必要な方法と量が分かれば施術はどんどんスムーズになります。

当院ではあなたの身体を触れながら、方法と量を算定し、施術効率を高め改善させます。

施術の物足りなさを感じる方も時々いらっしゃいますが、変化は感じてもらっています。

痛みの原因を教えて欲しい

怪我の場合は発症原因が明確ですが、日常生活での突然の痛みは「なぜ昨日まで痛くなかったのに、1日でこんなに痛みが強くなるのか?」と不安をもたれるのも当然のことだと思います。

このような場合、原因は1つではないことが多く、普段当たり前に行っている動作に落とし穴があります。

残念ながら、1回の施術ですべての原因を把握する事は不可能です。

その為、1回目の施術で身体を安定させ、2回目の来院時どのように悪い方向に身体が戻っていくのかを診る事で仮説を立てて、自宅で実践して頂きます。

たったこれだけで、痛みが出なくなったと言われることも多く、日常生活を行いながら一緒に原因を探していきます。

骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れの施術はできます?

可能です。施術で大切な事は痛みを取るだけでなく、再発させない事です。

痛みが無いからスポーツを再開したけど、また痛くなった。これは完治していない証拠です。

例えば、擦り傷をして痛みがなくなり、かさぶたが残っている状態を完治と言うでしょうか?視覚で傷が確認出来るものは、傷の治りと痛みの消失をもって完治と言うはずです。

しかし、体内の痛みの場合はどうでしょうか??

視覚で確認出来るものがない為、痛みの有無で判断します。

そこで当院では超音波診断機器(エコー)を使用し、体内の筋肉・腱・靭帯・骨の状況を視覚化し把握しながら行いますので、痛みの有無だけでない本当の完治を目指せます!!

このような方の施術はお断りさせて頂いています

揉んで欲しい、ボキボキ刺激が欲しい、マッサージの強い刺激が欲しい方。

すべてわたし任せで、自分でも治そうとする意欲の無い方。

時間にルーズだったり、予約時間の約束を守れない方。
※やむを得ず遅れる場合はお電話ください

施術時間や費用が気になって仕方ない方。
※健康保険は効きません

当院では、このような方のご来院をお断りさせていただいています。

人の身体は『治す』ものではなく、切り傷が自然と治るように『治る』ものだと考えています。よくならない原因は必ずあります。

当院はあなたと私、二人三脚で一緒に改善していきましょうというスタンスです。

「一緒に治したい!」という気持ちがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

地図情報

カーナビに住所を入力すると、当院の裏側(海側)に誘導される事があります。
若宮線(山手幹線と2号線の間の幹線道路)沿いですので、お間違い無いようにお願い致します。

※専用駐車場はありませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。

JR六甲道より徒歩5分 / 阪急六甲より徒歩9分 / 阪神新在家より徒歩9分