腱鞘炎でお悩みの方へ

「腱鞘炎って意外に解消し辛い」「癖になる」
そんな問題に直面している方。
「意外にそんなことないんですよ」
ってことが分かってもらえるようにしています。
少しでもあなたの不安が解消しますように。

- 指が痛くて思うように動かなくなっている
- サポーターやテーピングをしているが仕事に支障が出ている
- 固定は仕事の関係で出来ない
- 安静にと言われても家事や育児で使ってしまう
- 注射を勧められたが怖くて他の方法をさがしている
- 手術は絶対イヤ


腱鞘炎とは手の運動を行うときに必要な「腱」と、腱の周囲で動きを安定させスムーズにする「腱鞘」からなっています。
普段はスムーズに動く腱が「摩擦」「化膿」「石灰沈着」などにより炎症を起こすことで痛みと動きの制限を起こす疾患です。
腱と腱鞘は手には沢山にあり、様々な要因で引き起こされます。
整形外科的原因としては「使いすぎ」が最も多く、対象法は「使わない」ということになります。
現在はパソコン仕事やスマホの使用が昭和の時代よりも多く、手先だけ動かすことが多くなっているのもあり、発症者が増えていると言われています。
使わない以外の対処方法は「固定」か「注射」が多く手術は腱鞘炎では少ないです。

勤務していた時は一日に1名は新規で腱鞘炎の患者さんが来る状態でした。
院長先生が思う腱鞘炎の見解は「よほどのことが無い限り手術はしない」とのことでした。
僕はその言葉に勤務当初はビックリしましたが、質問すると「手術で完全解決する疾患ではない」と言われていました。
手は非常に細かい血管や神経も多く、後遺症のリスクもあります。
その為、手術せずに施術を中心で行って欲しいといわれてました。
「注射」「固定」「投薬」もほとんど行っていません。
手は非常にバリエーションに富んだ動きを行います。
ただ「お箸を握る」「字を書く」「歯を磨く」と言っても動作は十人十色です。
当時は動作を解析しながら施術をしていたのですが、腱鞘炎の人には共通した動きがあります。
それは「動作をするときに腕の緊張感が強くそれ自体が制限をかけている」ということです。
例えば字を書く時の筆圧、必要以上に力が入りスムーズに字が書けなかったり、芯が折れるこのような場合は動作に必要以上に筋力を使うことで起こっています。
このようなことが生活の中の癖で持っている人が多く、そのストレスから腱鞘炎を発症している人が多いと考えています。
その為、安静にしていても、固定していても症状の解消には至らず再発を繰り返します。
無意識で行う日常生活動作に対して「どんなときに痛みが出るのか」をヒヤリングすることで、どの関節やどの筋肉が過剰にストレスを感じているのか分かりそれをアプローチしていきます。

「腱鞘炎は安静」
この言葉の逆を行っていますが、当院では動ける範囲からでも積極的に動かすようにしてもらっています。
これは整形外科勤務時からです。
それはなぜか分かりますか?
「人は痛みがあると無意識にかばうからです」
このかばう動作が邪魔をしていて長期的な腱鞘炎が解消しない人も多くいます。
ではなぜかばうのか?
もちろん痛いからですよね。
でも痛くない動作も手を使うこと全般でかばうことが強くなってきます。
施術で症状が解消していったとしても、本能的な「動かすと痛いかもしれない」が無くならない限りかばう動作がなくなりません。
その為に当院では少しずつでも怖さを弱めて動かすことを勧めています。

原因はありますが、原因は一人ひとり違います。
西洋医学の疾患名に記載されている原因は病名の説明であって、本当の原因ではありません。
「このような人が統計的に多く発症しています」ということです。
同じ症状で困っていた人に紹介されて行った整形外科で思った結果が出ないのはそのためです。
ですから、該当しているからと思って病名依存をすると本来の原因がどんどん雲隠れしていき長期化します。
私が考える原因は最低でも3つ
「肉体的原因」:身体の歪みや重心異常
「技術的原因」:日常動作の癖
「感情的原因」:不安感や後悔など
これは心技体の観点からでもいえる事です。
それが互いに歪を作っている状態が強いので症状が変化せず、良くならないと考えることでまた不安を倍増させていきます。
簡単に書きましたが、これらは普通に生活しているどの人も持っているものです。
それにも関わらず痛みを出し変形までしてくる。
それほど個人差があり、一つの結論で片づけることはできません。
痛みが出ると原因が知りたくなり、原因が分かった時、それを対処して良くなったのであれば私の出番はありません。
原因を知ることより、現状把握をすることができれば、自分の癖の見直しや困っている動作の情報整理ができます。
それをするところが当院です。
ばね指・ドケルバンの改善 : 神戸市垂水区在住
ばね指で、近所の整形外科でマイクロ波というのを2ケ月半位してましたが、効果は得られず。
有効な整体法はないものかと、ネットで検索してちはや施術院を知りました。
まず、メールで質問しましたが、すぐに返信して頂き、診療を受けてみることにしました。
初回で曲がらなかった指が曲がり、即効性にびっくりしました。
エコーでの説明にも納得がいきました。
質問にも丁寧に答えてもらえました。
痛いので使い過ぎかと素人考えで、テーピングしたりしてましたが、「使っていないとどんどん固まってしまう」と教えてもらい、まさに指の使い方を忘れてしまっていたので、逆の事をしていたことが恐くなりました。
施術での痛みはばね指の痛みに比べれば我慢できますし、1日も早く正しい施術をすることが大事だと痛感しています。
まずは先生に相談してみることだと思います。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
有鉤骨骨折後遺症の改善 : 神戸市灘区在住
怪我をしてリハビリを続けていましたが、あまり良くならずチームメートの勧めでちはやに通いはじめました。
先生の施術のおかげで手首の動きが滑らかになり、バティングの状態もどんどん良くなりました。
ありがとうございました。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
腱鞘炎(TFCC損傷)の改善 : 神戸市東灘区在住
学生時代の厳しい練習で痛めました。
痛みはとれないとあきらめていたのですが、「ちはや接骨院」に通うようになり、プレー中の痛みはなくなり、快適にテニスを楽しめるようになりました。
今ではできるだけ通院しています。
皆様もどうですか??
一度試して下さい。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
腱鞘炎の改善 : 神戸市灘区在住
スポーツで痛めた部位を、運動しながら施術できるので、大変嬉しいです。
的確なアドバイスも頂けるので、とてもありがたいです。
これからも宜しくお願いします。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
腱鞘炎の改善 : 神戸市灘区区在住
ちはやのいいところは、痛みをとるだけでなく、痛みの原因を教えてくれるところです。
また、さらに痛みがでにくくなるような方法やトレーニングを指導して頂けるので、身体の痛みが減ります。
他にも、色々なスポーツの知識を持っている先生なので、話を聞いてみるとおもしろいですよ。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
腱鞘炎・手首捻挫の改善 : 箕面市在住
いつも来るたびに、痛みがとれていって、いつのまにか治っているからすごいと思います。
色んな人に紹介したいです。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。