足裏部疾患

足裏の痛みの殆どが足底筋膜炎と診断されますが、趾の付け根あたりの痛みにはモートン病と呼ばれる疾患があります。
モートン病は様々な要因を含み発症しますが、要点を抑える事で症状解消・再発防止を行えます。
足底には外側足底神経と内側足底神経の二本の神経が走行おり、足底神経同士が交通枝と言われる神経のルートを作り、お互いを繋いでいます。
モートン病とは、交通枝が繋がる第3・4趾間の趾神経に起こる神経腫や肥厚により発症すると定義づけされ、発症部位は交通枝があり神経が太い第3・4趾間以外に第2・3趾間でもみられます。
原因として「外傷」「血管病変による神経障害」「炎症」など様々考えられてきましたが、近年では絞扼性神経障害と考えられています。
脳と脊髄以外の末梢神経が圧迫牽引されたり、反復刺激によるストレスで絞扼されることによって生じる神経障害の総称です。
圧迫牽引や絞扼される要因は筋筋膜性腰痛と同じで全身を繋ぐ筋膜の影響を受けています。
その為、足部に補助具(インソールやサポーター)を追加してもあまり変化がありません。
全身を繋ぐ筋膜の影響をコントロールする為、解消するには全身をケアーが必要です。
下肢の疾患では特に重要になる足指の機能。
足底筋膜炎でも同様に足指の機能低下による浮指や横アーチの低下が多くみられます。
モートン病でも例外なく足指の機能低下はみられます。
機能低下の理由は趾先を使っていないからです。
ここ20年で起こった「靴のクッション性の向上」や「インソールによる足部の可動制限」により現在非常に浮指が多くなっています。
モートン病は筋膜のコントロールと足指の機能回復により8割方解消します。
後の2割は個人個人の身体の使い方の癖によりアプローチは変化します。
モートン病が起こる絞扼性神経障害は時期が経過すればする程、症状が固定化します。
固定化している症状に固定化した対策では太刀打ちできません。
症状に変化を出すためには対策の変更は重要です。
足指の機能低下は自宅で行うことも可能ですが、筋膜のストレスは施術が必要です。
【来院される前、どのような症状で悩まれていましたか】
ジョギング中に足裏を痛め、一ヵ月以上走れない日が続きました。安静にして痛みが軽くなって試走したところ20メートルも走らないうちに強い痛みが出て中止しました。このままではダメだと病院や治療院を捜していたところ横浜の土井先生より熱心で大変優秀な先生がおられると当院を紹介して頂きました。
【現在の症状はどうですか】
先生に診て頂いてから痛みが軽減し、10日後位より少しずつ走れるようになりました。先生のアドバイスにより2キロからスタートし、徐々に距離を延ばしこの11月の大会ではハーフマラソンを完走することができました。ありがとうございます。
【当院は他の治療院と何が違いますか】
これまで一度も治療院に行ったことはないので他の所のことは分かりませんが、イメージしていたところとは全く違いました。納得いくように丁寧に説明して下さり、身体の歪みから正し、手技療法で痛みも全くありませんでした。歩き方や走り方のアドバイスも頂けてありがたかったです。
【最後に何か一言お願いします:今後、来院される方へのメッセージ】
とても大会までには治らないだろうと諦めていましたが、先生の治療とご指導のお陰で無事ハーフマラソンを完走することができ、とても感謝しています。これからはどんどん走ってとの言葉にHAPPYな気持ちです。痛みで困っている人がいればぜひともお勧めしたい治療院です。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。個人情報や守秘義務を守るため、写真や名前など個人が特定出来る情報は削除しています。
【来院される前、どのような症状で悩まれていましたか】
足の裏が痛くて歩くのが辛かったです(歩き始める時、足の裏がビリッちされる感じ)。長時間歩くと足底全体が痛くなり、足全体が重くだるくなる感じでした
【現在の症状はどうですか】
今は症状も良くなり長時間歩けるようになりました。もちろん痛みは全くありません。
【当院は他の治療院と何が違いますか】
他に通ったことがないのでわかりません。
【最後に何か一言お願いします:今後、来院される方へのメッセージ】
私は1回の治療でとても効果が実感できて信頼して通院する事ができました。知識も豊富で色々教えて頂き感謝しています。ありがとうございました。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。個人情報や守秘義務を守るため、写真や名前など個人が特定出来る情報は削除しています。
【来院される前、どのような症状で悩まれていましたか】
左足裏の激痛。歩くことが出来ず困っていた。
【現在の症状はどうですか】
痛みのなく歩けるようになった。
【当院は他の治療院と何が違いますか】
回数を重ねるごとに治っていると実感が湧く。次回までにどうしたらいいのか丁寧に教えてくれる。
【最後に何か一言お願いします:今後、来院される方へのメッセージ】
結婚式に間に合って本当に良かったです。ありがとうございました。
※この体験談は個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。個人情報や守秘義務を守るため、写真や名前など個人が特定出来る情報は削除しています。