ジャンパー膝の改善について

膝の痛み,イメージ

こんにちは、ちはや鍼灸接骨院の高橋です!

ジャンパー膝は、安静が1番とよくいわれますが、これだけでは改善に安静に非常に時間を要します。

ジャンプをする機会が多いスポーツ選手や部活動をしているお子様に多いスポーツ障害の一つにジャンパー膝があります。

どのようなケースで起こりやすいのか、どのように改善すればいいのか見ていきましょう。

ジャンパー膝とは

ジャンパー膝は、ジャンプをすることや類似の動作が多いスポーツをする方に見られるスポーツ障害の一つです。

バレーボールやバスケットボール、バトミントンをはじめ、走り幅跳びやハードル走、ランナーなどの陸上競技、サッカーやラグビーなど蹴ったり、走ったりと激しく膝を使うスポーツに取り組む方に多く見られる症状です。

ジャンパー膝は、こうした競技を行っているだけで必ず起こるのではなく、一番の要因は使いすぎが挙げられます。

最初はジャンプをはじめ、シュートをすることやダッシュをするといった膝の屈伸運動をした直後に痛みが生じます。

症状を放置していると、運動中に常に痛みを感じる場合や腫れなどの症状も発生するので、進行させないようにすることが必要です。

特に運動を活発に頑張っている10代に多いので、スポーツ障害とは気づかず、そのうち改善すると放置してしまうケースも少なくありません。

痛くてスポーツをするのに支障が出た時には、かなり進行している場合もあるので注意が必要です。

ジャンパー膝を改善するには

問診,イメージ

スポーツ中に痛みを感じるなど、ジャンパー膝が生じた直後は炎症部を冷やすアイシングを行います。

発症直後は無理せず、安静にすることが欠かせません。

なぜなら、原因は膝の使いすぎなので、負担を取り除き、休めてあげることが大切だからです。

とはいっても、体は元気ですし、学校の授業もありますので、ベッドでじっとしているわけにはいきません。

膝を酷使しないよう、テーピングを施すことやサポーターなどを装着して膝関節の動きを制限することが一般的です。

もっとも、膝の動きを制約することは、これ以上悪化させないためや痛みを抑えるためには有効でも、改善をもたらす作用や再発予防作用はありません。

痛みが起こると周囲の筋肉が硬くなり、柔軟性を失うことで、より改善スピードを遅らせることや炎症を悪化させてしまうことがあります。

そのため、硬くなった筋肉をほぐす手技を施すことや鍼灸で血流を促し、体を温めることで自然治癒力を促すのが一つの改善法です。

ジャンパー膝を起こす人は膝の使い方にクセがあります。

クセによって生じる筋肉の緊張や関節のねじれ、靭帯のストレスを改善することで、ジャンパー膝の改善にもつながります。

そのためには、膝やその周辺部だけを施術しても意味はありません。

膝関節は、股関節や足関節の影響を受けやすいため、膝周りにとどまらず、骨盤や肋骨、脊柱なども含め、全身のクセやバランスをしっかりと把握したうえで、膝関節に加わる負荷を軽減し、全身のバランスを整えてあげることが大切です。

ジャンパー膝になる方は、膝だけで運動しているのではなく、全身を使ってジャンプを行っており、その際の体の使い方や着地の仕方、体のねじれなども大きく影響します。

それぞれの体の使い方のクセやジャンプの仕方を見ながら、全身のバランスを改善することが、ジャンパー膝改善への近道です。

まとめ

ジャンパー膝は、ジャンプをはじめ、蹴る、走るなど、膝関節を酷使する10代の若者に多く見られるスポーツ障害の一つです。

一般的な治療では、膝とその周囲の改善だけに目が向きますが、体のクセや使い方が原因になっているので、全身を見てバランスを取っていくことが改善への近道です。

ジャンパー膝でお悩みの方は、ぜひ当方までご相談ください。

スポーツされている方のサポートをちはや鍼灸接骨院は特に得意としております。

以上、ジャンパー膝の改善についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ちはや鍼灸接骨院のご案内

住所:〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20 エスペランス六甲101

アクセス:JR六甲道より徒歩5分 阪急六甲より徒歩9分 阪神新在家より徒歩9分

電話番号:078-861-1151

定休日:日曜日・祝祭日

ちはや鍼灸接骨院の紹介動画