ばね指・指の引っかかりの改善について

ばね指,イメージ

こんにちは!

ちはや鍼灸接骨院の高橋です。

今回は、ばね指について分かりやすく解説していきますね!

ばね指は原因となる生活動作の癖を見つけ、腕全体の連動性を再構築することで引っ掛かりも痛みも解消しやすいですよ。

ばね指のメカニズム

ばね指は弾発指だんぱつしとも呼ばれ、指を動かしている際にある角度で指が引っ掛かり、無理に指を伸ばそうとすると痛みと共に引っ掛かりが解放されます。

ひっかかる角度は個人差があり、引っかかりと共に痛みを感じます。

母指、中指、薬指に多く発生し、母指のみ剛直母指と言われることもあります。

この現象がばね指の特徴で弾発現象(スナップ)と呼ばれます。

発症は30歳以降に多く、スマホやパソコンを使用することが多くなった昨今では誰でも発症する可能性があり、年齢関係なく育児中の女性にも多く発症します。

幼少期の起こる場合もありますが非常に稀です。

発症要因

ほとんどのばね指は手のひら側の屈筋腱と腱鞘によって起こります。

  • 腱の肥大や緊張。
  • 腱の周囲を走る腱鞘の萎縮や炎症。
  • 過剰な負荷による滑膜組織の破壊。
  • 炎症の長期化による隣接軟部組織の癒着。

これらが生活動作のストレスにより引き起こされるとばね指が発症すると考えられています。

原因が不明瞭なため、使い過ぎが原因だと考えられていますがこれがばね指を長期化させる大きな原因になっています。

症状経過

初期ではスナップ後でも指の運動が一定期間可能になることが多いですが慢性化すると腫れや熱感が出現しスナップと共に軋轢音が起こり、指の運動が不能になる場合もあります。

周囲に影響が波及し、しびれを感じる方もいます。

炎症を受けている腱を特定することは容易で痛い部分を軽く指で押し、指を動かすことでストレスがどこに影響するのかを確認します。

腱や腱周囲だけでなく、手全体の連動性低下による組織の炎症メカニズムはあまり理解されないまま現在に至っています。

ばね指の原因

原因,イメージ

ばね指は、手を含めた腕の連動性の低下が原因の場合が多いです。

連動性が低下する理由は使い過ぎでは無く、日常生活動作の偏りです

ばね指を引き起こす腱は肘周囲から指にかけて走行しています。

そのため、腕の角度と指の動きがそんな状態でも連動することが大切です。

しかし、日常生活動作はその人それぞれの癖があり、使う角度が決まっています。

よく使う部分の動きは連動していますが、それ以外の場所は小手先の動きになり、連動性が低下し、炎症・緊張・癒着が起こりやすい状態になります。

無意識で行う動作が多いため、気に留めることも少なく、疼痛や弾発現象が起こるまで気づかない場合が多いですが動作の偏りが進み、動きにムラが出て、腱と腱鞘の潤滑不全が日々進行しています。

ちはや鍼灸接骨院では、お客様との入念なヒアリングとエコーを使った現状を把握ができるため、適切な処置を行うことが出できます。

ばね指・指の引っかかりでお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。

症状の改善のために全力でサポートさせて頂きます。

以上、ばね指・指の引っかかりの改善についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ちはや鍼灸接骨院のご案内

住所:〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20 エスペランス六甲101

アクセス:JR六甲道より徒歩5分 阪急六甲より徒歩9分 阪神新在家より徒歩9分

電話番号:078-861-1151

定休日:日曜日・祝祭日

ちはや鍼灸接骨院の紹介動画