腰部脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症,イメージ

こんにちは、ちはや鍼灸接骨院の高橋です。

今回は、腰部脊柱管狭窄症について分かりやすく説明していきますね。

脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症せきちゅうかんきょうさくしょうは、老化による要因よりも背骨の安定性の低下による要因が発症に影響しています。

念齢とともに、人の脊椎は自然な摩耗や変形していきます。

この過程は、脊柱管(脊髄が通る脊椎の中央部分)が狭くなることがあり、それが腰部脊柱管狭窄症を引き起こす可能性があります。

腰部脊柱管狭窄症は、主に腰部(腰椎)に影響を与えます。

これは、体重を支え、動きを可能にする脊椎の重要な部分です。

脊柱管は脊柱内にあり、神経組織(脊髄)が入る空間のことをいい、脊柱の不安定性を再構築するために起こる変形により脊柱管が狭小化し、神経組織を圧迫牽引することによって発症する症候群です。

脊柱管狭窄の原因

原因,イメージ

脊柱管の広さは個人差が大きく、狭窄は先天的・発育的要因と後天的要因に分類されます。

40歳以上で発症する場合は後天的要因が多く、脊柱の機能破綻が終盤に差し掛かり、脊柱を再安定させるための変形・固定による影響がほとんどで、脊柱管孔が1mmより小さいものを脊柱管狭窄症と診断しています。

脊柱管狭窄にすべり症が付随している場合も多く確認されており、狭窄原因が1つでない場合があります。

脊柱管狭窄と神経症状

脊柱管狭窄症には、特徴的症状があります。

間欠性跛行と呼ばれ、数10メートルから数100メートル歩行を続けることでしびれや痛みで歩行が困難な時、身体を丸めて椅子に座ることで数分の内に症状が軽減・消失し、歩行が再開できる症状です。

間欠性跛行以外にも安静時痛・しびれなどの感覚異常・知覚鈍麻・脚の脱力感を感じ、症状の悪化で膀胱直腸障害を発症する場合があります。

膀胱直腸障害は、閉尿・便秘・インポテンツなどの総称名で緊急手術が必要な可能性が高いため、整形外科への受診をすすめています。

座ると症状が軽減する理由

脊柱管狭窄症は、椅子に座ると症状が軽減される場合が多いのです。

狭窄部分は脊柱の不安定性を解消するために起こる変形(骨化)をしているので立つ・座る・寝るなどの動作で変化はありません。

狭窄部位以外の脊柱の安定性と連動しやすいポジションを作るのが身体を丸めて座る動作なのです。

この連動しやすいポジションを増やしていくことで手術せずとも症状を解消していくことができる場合があります。

まずは固定・筋トレ・ストレッチなどは行わず、安定した動作の獲得が大切になってきます。

腰部脊柱管狭窄症でお悩みの方は、ぜひ当方へご相談ください。

以上、腰部脊柱管狭窄症についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ちはや鍼灸接骨院のご案内

住所:〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20 エスペランス六甲101

アクセス:JR六甲道より徒歩5分 阪急六甲より徒歩9分 阪神新在家より徒歩9分

電話番号:078-861-1151

定休日:日曜日・祝祭日

ちはや鍼灸接骨院の紹介動画