腰部脊柱管狭窄症の改善について
こんにちは!
ちはや鍼灸接骨院の高橋です。
腰部脊柱管狭窄症という病名をご存知ですか。
聴き慣れない言葉かもしれませんが、主に中高年に発症しやすい症状です。
どのような症状が見られるのか、その特徴や予防法などをご説明します。
腰部脊柱管狭窄症とは
腰部脊柱管狭窄症を分解すると、腰の辺りにある脊柱管が狭窄する症状ということがわかります。
一般的に背骨などと呼ばれる脊椎は、椎骨という骨が積み重なる構造です。
椎骨には穴が空いていて、ここを1本の管が通るような形状になっており、その中には脊髄の神経が通っています。
この脊柱管が狭くなる病気が、腰部脊柱管狭窄症です。
加齢をはじめ、仕事などにより負担をかけ続けることで、背骨が変形してしまい、脊柱管が狭くなることが原因で引き起こされます。
若い方にはあまり見られず、50代以降の中高年で多く見られます。
特に高齢者に多い病気の一つです。
主な症状
脊柱管が狭くなってしまうことで、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されてしまいます。
その結果、血流が悪くなり、腰や足の痛み、しびれなどの症状が引き起こります。
もっとも、その症状は一律ではなく、どこが歪んで、どの部分の神経が圧迫されているかでも症状の出方や重さがに差が出るのが特徴です。
よくある症状は以下のようなものです。
当てはまるものがないか確認してみましょう。
しばらく歩行を続けると、太ももからふくらはぎ辺りがしびれることや痛みが発生して歩けなくなってしまうことが増えます。
ただし、少し休むと再び歩けるようになります。
歩いたり、休んだりすることを繰り返す間欠跛行になるのが一番の特徴です。
立っているとしびれや痛みがひどくなる一方で、前かがみになったり、座ったりすると痛みがなくなり、体が楽になるのも特徴です。
腰の痛みはあまりなく、足の両側に痛みやしびれが出ます。
前かがみになると楽になりますが、後ろに反る体勢を取るのは辛いです。
歩くと痛みやしびれが出るのに対し、自転車に乗ると痛みは感じず、スイスイ走れる方も少なくありません。
自転車は立ち姿勢ではなく、座っている姿勢だからです。
お尻の周りにしびれや火照りを感じる方もいます。
また、症状が重くなると便秘や頻尿、尿もれ、残尿感といった排便生涯や排尿障害が起こる方もいます。
中には、尿が出なくなってしまう方もいるため、こうした症状が見られる場合には、救急要請や専門医による緊急の手術が必要になることもあるので放置は禁物です。
腰部脊柱管狭窄症の予防と改善
高齢になると腰をかがめて歩く人も増えますが、高齢になったから必ずなる病気ではありません。
辛い症状に悩まないためにも、日頃から正しい姿勢で過ごすことが大切になります。
一方、腰部脊柱管狭窄症の症状が見られる場合、腰をまっすぐ伸ばした状態で立つと神経の圧迫が強くなってしまい、しびれや痛みが起こりやすくなるので注意が必要です。
姿勢が悪いなと思っても、少し腰をかがめるようにして歩くことで、辛い思いをせずに日常生活が送りやすくなります。
腰部脊柱管狭窄症を改善するには、どの辺りが圧迫されているのか、圧迫の程度、自覚症状や日々の生活でどのぐらい困っているかにより、対応も異なるのです。
症状によって病院やクリニックなど専門医による治療が必須の場合もありますし、日々の生活の仕方の工夫や接骨や鍼灸によって緩和、改善ができる場合もあります。
まとめ
腰部脊柱管狭窄症は脊柱管が狭くなり、内部を通っている神経を圧迫することでしびれや痛みが出る症状です。
前かがみになることや座ると症状が和らぐのが特徴です。
姿勢に気を付けるなど、日々の動作や習慣の見直しをすることで緩和や改善が期待できます。
腰部脊柱管狭窄症でお悩みの方は、ぜひ当方へご相談ください。
以上、腰部脊柱管狭窄症の改善についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ちはや鍼灸接骨院のご案内
当日予約も大歓迎
まずはお気軽にご連絡ください!
〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20-101
エスペランス六甲101
アクセス:
JR六甲道より徒歩5分
阪急六甲より徒歩9分
阪神新在家より徒歩9分