育児中の手首の痛みでお悩みの方へ
手首に突然の痛みが走り、重たい物を持ったり、ドアノブを回したりするのが難しくなったことはありませんか?
また、親指を動かすたびに激しい痛みを感じ、日常生活に支障をきたしている方もいらっしゃるかもしれません。
そんなお悩みに対して、注射や湿布だけではなく、他の改善方法もあることをご存じでしょうか?
正しいケアを行うことで痛みが軽減し、早期に普段の生活に戻れる可能性があります。
ドケルバン病とは?
ドケルバン病は、手首の背側にある「腱鞘」に炎症が起こる疾患です。
日本整形外科学会より引用。
手首背側の腱鞘は6つの区画に分かれていますが、ドケルバン病は親指側にある腱鞘に問題が生じます。
この腱鞘の中には、「短母指伸筋腱」と「長母指外転筋腱」という2つの腱が通っています。
摩擦や過度なストレスにより、腱鞘内で炎症が発生し、痛みを引き起こします。
腱鞘と腱の仕組み
腱鞘は「狭いトンネル」、腱はその中を通る「長いトレーラー」に例えられます。
正常な状態であれば、腱(トレーラー)はスムーズに動きますが、腱鞘(トンネル)が曲がったり狭くなったりすると摩擦が生じ、滑らかに動かなくなります。
腱と腱鞘の間には「滑液」という潤滑液があり、この液体が摩擦を防いでいます。
しかし、動きによるストレスが溜まり滑液が不足すると、摩擦が増えて炎症が起こり、痛みが発生します。
ドケルバン病の原因
病院では「手首の使いすぎ」が原因と診断されることが多いです。
確かに、家事や仕事、育児などで手首を酷使することが、炎症の一因かもしれません。
しかし、ただ使いすぎだけが原因ではありません。
日常生活で手首を酷使する環境にいる方も、正しいケアをすることで改善が可能です。
腱鞘の炎症を放置したり、安静にするだけでは根本的な解決にはなりません。
痛みの原因は?
炎症の根本原因は、手首を構成する関節の軸がずれていることにあります。
この軸のずれが長期間続くと、滑液が不足し、摩擦が生じて炎症を引き起こします。
当院の改善方法
ドケルバン病は「手首を使いながら改善できる疾患」です。
当院では、安静やサポーターの装着は必須ではないと考えています。
関節の軸のずれを、軽い刺激で調整することで改善を目指します。
適切な位置に戻れば、自然治癒力が働き、症状が軽減していきます。
特に痛みが強い場合は、早めに施術を受けることで、後遺症のリスクを減らし、快適な生活を取り戻すことが可能です。
育児中の手首の痛みでお悩みの方へ
育児中の手首の痛みでお困りの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
痛みの原因をしっかりと見極め、根本的な改善を目指します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
何かお困りのことがあれば、いつでもご連絡ください。
Instagramのご案内
ちはや鍼灸接骨院のご案内
当日予約も大歓迎
まずはお気軽にご連絡ください!
〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20-101
エスペランス六甲101
アクセス:
JR六甲道より徒歩5分
阪急六甲より徒歩9分
阪神新在家より徒歩9分