椎間板ヘルニアとゴルフ 症状と対策について

ゴルフ,イメージ

椎間板ヘルニアは、腰にある椎間板という軟骨が突出することによって、痛みやしびれを引き起こす疾患です。

ゴルフのように腰を強くひねる動作が多いスポーツでは、椎間板ヘルニアを発症しやすいと言われています。

今回は、椎間板ヘルニアとゴルフの関係性や、ヘルニアを抱えながらゴルフを楽しむためのポイント、悪化を防ぐ方法について、詳しくわかりやすく解説します。

目次

椎間板ヘルニアとゴルフの関係性

椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアは、椎骨(背骨)と背骨の間にある軟骨(椎間板)が飛び出し、近くの神経を圧迫することで発症します。

腰部に痛みが出たり、下肢にしびれが広がったりする症状が特徴です。

ゴルフで椎間板ヘルニアが悪化する理由

ゴルフでは、スイング時に腰を大きくひねる動作が頻繁に行われます。

この動きは、腰部の椎間板に大きな負担をかけます。

特に、以下のような状態ではヘルニアの悪化につながる可能性があります。

  • 正しいスイング姿勢が取れていない。
  • 過度に強い力でスイングを繰り返す。
  • ストレッチやウォーミングアップを行わずにプレイを開始する。

しかし、椎間板ヘルニアを持っていても、適切な注意を払えばゴルフを楽しむことが可能です。

椎間板ヘルニアの改善方法

椎間板ヘルニアは、手術が必要なケースばかりではありません。

軽度のヘルニアであれば、時間の経過や適切なケアによって改善が期待できることもあります。

ストレッチや運動療法

腰部や下肢のストレッチを行うことで、筋肉の緊張をほぐし、神経への圧迫を軽減できます。

ただし、誤った方法で行うと逆効果になるため、専門家の指導を受けながら行うことが重要です。

姿勢の改善

長時間の悪い姿勢や、ゴルフスイング時の体の使い方が原因で椎間板に負担がかかる場合があります。

正しい姿勢を意識し、必要に応じて改善していきましょう。

症状がある場合は無理をしない

ヘルニアが悪化している時期や、足の指の麻痺や下肢のしびれが出ている場合はゴルフを控え、安静を保つことが大切です。

椎間板ヘルニア発症後のゴルフについて

椎間板ヘルニアを発症していても、必ずしもゴルフをやめなければいけないわけではありません。

ただし、症状が悪化している場合や医師の指示がある場合は控えましょう。

ゴルフを再開する際のポイント

  1. 医師や専門家の許可を得る
    ゴルフを再開する際には、必ず医師や治療の専門家に相談し、許可を得てから行いましょう。
  2. 痛みがひどい場合は中止
    痛みが強い時や、症状が進行している場合はプレイを中断する勇気も必要です。
  3. ストレッチを徹底する
    ゴルフのプレイ前後に、適切なストレッチを行い、腰への負担を軽減します。
  4. スイング姿勢の改善
    スイング中に腰に過度の負担がかかっていないかを確認します。ゴルフのプロコーチや治療の専門家にスイングをチェックしてもらうのも良い方法です。

※参考サイト

椎間板ヘルニアと診断されたらゴルフを諦めるべきか? |医療法人蒼優会 NLC野中腰痛クリニック

ゴルフをする際に気を付けたいこと

椎間板ヘルニアを抱えながらゴルフを続ける場合、以下の点に注意してください。

ウォーミングアップとクールダウン

  • ゴルフ前のウォーミングアップでは、腰回りや下半身を重点的にストレッチします。
  • ゴルフ後のクールダウンでは、疲労した筋肉をほぐし、筋肉痛や疲労を軽減します。

筋力トレーニング

  • 腰回りや体幹(コア)の筋力を強化することで、腰への負担を軽減できます。
  • 専門家の指導のもとで行うと効果的です。

正しいスイングフォームを習得する

  • 腰に負担がかからないスイングフォームを習得しましょう。
  • プロのゴルフコーチやスイング姿勢に詳しい治療の専門家に指導を受けるのもおすすめです。

適切な休息

  • 無理にゴルフを続けるのではなく、体調に合わせて休息を取ることも重要です。

まとめ

椎間板ヘルニアを持っている方でも、正しい知識と適切なケアがあれば、ゴルフを楽しむことは可能です。

大切なのは、無理をせず、専門家の指導のもとで腰への負担を減らしながらプレイすることです。

注意点のまとめ

  1. 医師の許可を得てからゴルフを再開する。
  2. 痛みがひどい場合やしびれがある場合は中止する。
  3. ストレッチや筋力トレーニングを取り入れる。
  4. 正しいスイングフォームを身につける。

もし、椎間板ヘルニアや腰痛にお悩みでゴルフを楽しみたいという方がいらっしゃいましたら、ぜひ当院にご相談ください。

皆様の健康とスポーツライフを全力でサポートさせていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Instagramのご案内

ちはや鍼灸接骨院のご案内

まずはお気軽にご連絡ください!

〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20-101
エスペランス六甲101

アクセス:
JR六甲道より徒歩5分
阪急六甲より徒歩9分
阪神新在家より徒歩9分

この記事を書いた人

高橋 裕介のアバター 高橋 裕介 代表,柔道整復師,鍼灸師

資格:柔道整復師・鍼灸師・健康運動実践指導者・福祉レクリエーションワーカー・障害者スポーツ指導員
生年月日:1981年4月1日
施術経験:20年以上
2011年9月より、神戸市の六甲道にちはや鍼灸接骨院を開業致しました。

目次