痛みには冷却・温熱どっちが効果的?
お客様の口コミや体験談200枚以上の中からテーマを絞って解説しています。
今回の体験談は、こちらです。
体験談の記載、ありがとうございました。
遠方からの来院でしたが、不安が解消され本当に良かったです。
今回は、痛みの対策で多い「患部を冷やすべきか温めるべきか」について考えます。
痛みに関して冷やすべきか温めるべきか、議論は様々です。
湿布にも冷湿布と温湿布が存在しますが、どのような効果を体に与えているのかが重要です。
そのため、ただ冷やす、ただ温めるだけの議論では答えがでないと思っています。
極論では解決しない
痛み(疼痛)をひとくくりにして考えるのではなく、体の状態を見ないといけませんがほとんどの場合、温めたほうがいいと考えています。
ただ、温める作業を何のために行っているかが重要です。
損傷部周囲には、筋肉や関節、場所によっては内臓や大血管もあります。
疼痛は炎症が原因と考えている方の中には、急性期は冷やして、慢性期は温めると思っている方もいますが、そんなかんたんなことではありません。
極論的に考えるより、温めることも冷やすことにアプローチすは両極ですが、同じ効果があることを知る必要があります。
体にもたらす効果
構造医学と呼ばれる学問では、局所冷却が効果的という情報もあります。
どんな時でも、まずアイシングという考え方です。
前記したように温冷の論議ではなくその先。
体にもたらす効果について、冷却も温熱もその点は同じです。
人間の体には、常に1気圧の大気圧がかかっています。
本来であればこの1気圧が体に万遍なくかかっていますが、体の状態は常に変化し、1気圧以上かかっていたり、1気圧以下になっています。
なぜかと言うと、全身が同じようにリラックスしていないためです。
体には歪みやねじれ、動作の癖などが存在し、生活環境も平屋からタワーマンションまで千差万別です。
そのため、同じ気圧を受けているように感じても、リラックスして圧力を受けている部分と緊張して圧力がかかっている部分が存在します。
人間のストレスの影響は気圧の影響が非常に多く、多細胞生物の人間は60億個の細胞に対してコントロールする必要があります。
温冷論議の先にあるのは、気圧のコントロールです。
気圧をコントロールする方法
気圧対策としてかんたんな方法は「入浴」と「深呼吸」です。
温める行為とは、水圧を使って気圧をリセットする入浴を指していると考えています。
そのため、当院ではシャワー浴のみの方にも入浴を進めています。
捻挫など炎症がある関節部分でも関節内圧力が上がっていることが多いので、水圧により圧力を万遍なく当てて関節内圧力を正常に戻すサポートができます。
これはコルセットやサポーターで固定するよりも、テーピングを巻くよりも圧倒的にリセットがかかりやすく早期改善に役立ちます。
普段の生活でも入浴すると緊張が抜けてほっこりするのは、体が温まっただけではなく、水圧により体の圧力に安定性をもたらすためです。
温冷の使い分け
今回のお客様に冷却を勧めた理由は、腰痛の理由が広背筋の肉離れだったためです。
患部だけ熱量が上がり、エコーでも肉離れを確認しました。
ただお客様には、入浴もお願いしました。
広背筋が肉離れしたのは結果で、体の全身の圧力コントロールは必須です。
そのため、入浴前と入浴後に患部のみアイシングをお願いしました。
実際、施術を1度行うことで症状はかなり改善したのですが、それは自然治癒力を活性化させるためのきっかけなので、自宅での日常生活動作の改善と共に指導しました。
今回の様に腰痛の原因が肉離れのケースは稀です。
温冷方法に悩まれている場合は入浴し、全身の圧力を安定化させる方がいいと思います。
必ず入浴時は深呼吸し、圧力を安定させるサポートをしてください。
緊張が抜けないと、圧力は安定しません。
痛みが強く、入浴どころでない人は無理に入浴するよりも深呼吸を楽な姿勢ですることが効果的です。
疑問に思うことがあれば、どんどん問い合わせお願い致します。
少しでも元気で健康に生活できるサポートさせて頂きます。
以上、痛みには冷却・温熱どっちが効果的かについてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ちはや鍼灸接骨院のご案内
当日予約も大歓迎
まずはお気軽にご連絡ください!
〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20-101
エスペランス六甲101
アクセス:
JR六甲道より徒歩5分
阪急六甲より徒歩9分
阪神新在家より徒歩9分