足根骨癒合症でお悩みの方へ
こんにちは!
ちはや鍼灸接骨院の高橋です。
今回は、足根骨癒合症について解説します。
この疾患は、特に10歳前後の活発な成長期のお子さんに見られることが多く、足部の運動時に痛みを伴うことがあります。
しかし、早期に適切な対応を行えば、癒合があっても症状を解消することが可能です。
詳しく見ていきましょう。
足根骨癒合症とは?
足根骨癒合症は、足部にある骨(足根骨)が癒合(くっついた状態)してしまうことで、足のスムーズな動きが妨げられる疾患です。
特に10歳前後の活発な時期に発症しやすく、足の運動時に痛みを引き起こします。
主な特徴
- 癒合の原因
足根骨癒合は、発生段階での分離不全が原因と考えられます。幼児期には軟骨で連続しているように見えますが、成長とともに軟骨が骨化し、10代頃から可動域制限や痛みが現れます。 - 主な癒合部位
- 距骨下関節中関節面(最も多い)
- 踵舟間関節
- 症状
- 安静時の痛みはなく、長距離歩行やランニングなどの活動時に痛みが出る。
- 腓骨筋群(ふくらはぎの筋肉)が強く収縮し、腱の膨隆が見られる。
- 足関節底屈(足を下に曲げる動き)や内がえし(足を内側にひねる動き)が難しくなり、無理に行わせると足関節の外側から下腿外側にかけて強い痛みが出る。
痙直性偏平足(PSFF)
この状態を痙直性偏平足(けいちょくせいへんぺいそく、PSFF)と呼ぶことがあります。
症状が進行すると足部の可動域が著しく制限され、歩行や運動に大きな影響を与えます。
足根骨癒合症と似た疾患
足根骨癒合症は、他の疾患と症状が似ているため、誤診されることがあります。
以下の疾患と区別することが重要です。
類似疾患
- 足関節捻挫(外側距踵靭帯損傷)
足根骨癒合症は、足関節捻挫と症状が非常に似ています。そのため、長期間捻挫治療を続けている場合もあります。 - 踵骨嘴状突起骨折
踵骨の小さな骨折。 - 距骨後結節骨折
距骨(足首にある骨)の後ろ側が骨折した状態。 - 有痛性外脛骨
足の内側にある余分な骨(外脛骨)が痛みを引き起こす疾患。 - 距骨下関節の炎症性疾患
距骨下関節(足首の下部の関節)が炎症を起こす疾患。
症状が長期化している場合の対応
足根骨癒合症は、適切な治療を受けないと症状が長引くことがあります。
症状が改善しない場合は、セカンドオピニオンを利用するなど、別の治療方法を検討することをおすすめします。
当院が行う解消対策
当院では、足根骨癒合症に対し、以下のようなアプローチを行っています。
早期からの身体バランスのコントロール
癒合年齢が10代頃のため、成長期の早い段階で足部のバランスを整えることが重要です。
適切なケアを行うことで、癒合があっても痛みがなく、快適な生活を送ることが可能になります。
女性の場合の靴選びサポート
特に女性の場合、成長とともにヒールを履く機会が増えます。
適切な治療とサポートを受けていれば、足に負担をかける靴も気兼ねなく選べるようになります。
成人後も症状を抑えるサポート
成長期に適切な対応を行うことで、将来的にも無症状で日常生活を送ることができます。
足根骨癒合症のポイント
- 早期発見と適切な治療が大切
- 症状が長期化している場合は、他の疾患との区別が必要
- 成長期に身体のバランスを整えることで将来への影響を最小限に
まとめ
足根骨癒合症は、適切に対応すれば癒合があっても症状を解消することが可能です。
足部の痛みでお困りの方は、ぜひちはや鍼灸接骨院へご相談ください。
お一人おひとりの症状に合わせた治療で、快適な生活をサポートいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
何かご不明点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
ちはや鍼灸接骨院のご案内
当日予約も大歓迎
まずはお気軽にご連絡ください!
〒657-0054 兵庫県神戸市灘区稗原町2-3-20-101
エスペランス六甲101
アクセス:
JR六甲道より徒歩5分
阪急六甲より徒歩9分
阪神新在家より徒歩9分